[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
民主党の代表小沢さんがISAF参加に前向きの姿勢を表明したのはいいが、正直何を考えてるのかわからん。
アフガンのISAF参加、法案盛り込みも 小沢氏が記者会見で表明
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071010/stt0710101729004-n1.htm
マンション収入の件は今回突っ込むのを見送って、ISAF参加に焦点を合わせたい。インド洋給油活動に反対をしておいて、ISAF参加する理由をちゃんと説明してほしいところだ。
まず話を整理すると、何故民主党は給油活動に反対しているのかというところから確認したい。
小沢一郎代表 テロとの戦い 疑問に答える
http://www.dpj.or.jp/special/jieitai_kyuyu/index.html
>私は、日本が自衛権の行使、つまり武力の行使ができるのは、我が国が直接攻撃を受けた場合、あるいは我が国周辺の事態で放置すれば日本が攻撃を受ける恐れがある場合に限る、と解釈しています。
>この9月19日の国連決議で「謝意」が盛り込まれたことについて、政府・与党は「自衛隊の活動が国連からお墨付きをもらった」と喧伝していますが、この決議はアフガンのISAF(国際治安支援部隊)延長のために採択されたものです。日本の活動を評価したものではありません。実際、決議文には、給油活動の文字もなければ、日本の文字もありません。NATOのリーダーシップ、ISAF、海上阻止行動、不朽の自由作戦(OEF)連合への数多くの国々の貢献について謝意を表しているだけです。
まとめると、
①武力行使が出来るのは日本が戦争を仕掛けられた場合のみで、よその国へ派兵するはいかがなものか。
②給油活動は国際社会に認められた国際協力の一環ではなく、NATOやISAFなどに対しての謝意表明で日本はその対象ではない。
③ISAFに参加した場合の武力行使は憲法に抵触しない。
ここでISAFとは?→国際治安支援部隊(wiki)
Op ACHILLES - ISAF troops launch major Afghan offensive
インド洋で給油活動してるほうがいいだろ。
明らかに①と③が矛盾してる。ISAF参加は詭弁だろう。政権取れないの見込んで、給油活動反対してたら、もしかしたら取れるかもしれないところまできちゃって、このまま反対ばっかりしてたら、国際社会はともかく国民にも見放される雰囲気→このままじゃマズイ→何故かISAF参加に前向きな姿勢を表明。思考が飛んでる。日本の野党は万年野党だから、建設的意見をもって反対のスタンスをとることを忘れてしまっているようにしか思えない。来たな、バカ二大政党時代。
まずやることは、国内の憲法解釈を統一して、わかりやすくする。それに派兵が違憲だったら一時的には国際社会からは非難されるかもしれないけど、全て撤兵する。国際的批判が国内世論を動かして、これじゃマズイと国民が危機感を募らせたら、9条を改憲して国際社会貢献のための派兵なら、OKと憲法に盛り込めばいいんじゃないのか? 国際社会から叩きまくられれば、自分のことばっかり考えてる平和ボケした人たちも、ちょっとは何か違ったみたいと気が付くんじゃないのかな。時間はかかるが手順といえばこんな感じになるんじゃなかろうか。
現状でいきなりISAF参加は無理だろ。さっきまで給油活動反対しておいて。これじゃ、民主党に票を入れた人たちがかわいそうだ。政治資金然り、外交問題然り、責めれば見事に返ってくるな、この民主党は。
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ,,,,, 、 ,,,,、、 ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄ ""フ -ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ
't ←―→ )/イ フフフ・・・ブーメラン
ヽ、 _ ,/ λ、
_,,ノ|、  ̄ //// \、
_,,..r''''" | \`' / /  ̄`''ー
| / \ /

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |