[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月17日に行ってきました、部長とオヤジと私で。猛暑の中やってきました。あんたらも好きだねと言われるような暑さ。
結果からサラリといいますと、遂に部長が100を切りました。96だったかな? 間違えてたらコメントでのこしてください。アウトから周り始めて、2ホール、3ホールと部長が連続バァディー。プロでもなかなかできないことをしちゃって、今日は一味違う感がプンプンです。一方そのころコス@本は、ドライバーでチョロ、イケポチャと、プロならしないだろというプレーの連続で、鮮烈なコントラストを描いておりました。で、コス@本の結果は125~128。全然上手くなってない。俺は叩かれて、叩かれて、叩かれるタイプなんです。最終18番ホールで9打以内なら120を切れるという場面で、ドライバーOB。そしてプレイーング4の特設ティーでドライバーを選びOB。2打目も同じくドライバーで打ち、怪しく、またもや暫定球。懲りずにまたドライバーを使いました。もう、ボロボロ。結局怪しかった6打目がいけた。その後グリーンでもバカみたいに外しまくって、「10打先からは数えていない!」と『北斗の拳』修羅の国・第三の羅将、北斗琉拳の伝承者ハン様バリの態度でやっていました。
この時は、こんなにゴルフが辛いのか、これほどゴルフで苦しまねばならないのかと、部長が100を切る傍目に、どうして自分は上手くならないのかと、劣等、焦燥とネガティブな感情が働いていました。才能なんかない。やっていたって仕方がない。うまくならない。もう辞めてしまおう。もうゴルフなどいらぬ!と思いました。
でも、今から思えば、18番の特設ティーからアイアンで刻めば9打以内で上がれる可能性が充分にあったわけです。何故ドライバーで打ったのか? それこそ、今回最大の反省点。自分の感情を支配できなかった。ここ3日考えてたんですが、自暴自棄になり、ここで取りかえそうという、そんな冒険的でポジティブな意気込みではなく、どうでもいいというネガティブな感情からドライバーを使ってしまったのです。多分、いや絶対、そんな負の雰囲気が部長にも伝わったのでしょう。そのホール部長も調子を崩しました。そこで、たかがゲームと自分とゴルフのパワーバランスを逆転できなかった。そして、他人にまで不快な思いをさせた自分の未熟さに気付ました。感情を抑えアイアンを使えば自己最高スコアを出せたはずです。技術が云々のレベルではなく、まだまだイッチョ前の精神力がないのです。例え仮に部長とコス@本の立場が逆なら「調子いいなぁ」っと笑って一声かけてくれたのかもしれません。そう思えば、人間としてまだまだ未熟。ゴルフというゲームさえ楽しめない、本当につまらない人間です。スコア以前の問題。今回狭い人間と気付きましたが、これに懲りず、また練習して、周ってきます。部長は100を切りました。人の成長というのはそれぞれです。私は焦らずコツコツと。ゴルフを楽しめる人として成長します。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |