×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドライバーを買ってみました。新品は手が出ないので、もちろん中古です。

TaylorMadeの『r7 460』です。以前使用していたCallawayのドライバーはシャフトが柔らかかったので、なまじ力のある私には向いてないようでした。で、今回のシャフトは少しだけ硬いSです。で、ヘッドは460ccとかなり大きいです。そのぶん慣性モーメントが大きくなり、打った球が曲がりにくく、真っ直ぐ飛んでくれます。だた、ヘッドが大きいと空気抵抗などの影響で、ヘッドスピードが落ちて飛距離が短くなるとも言われています。
とは言え、このドライバーはハードヒッター向けらしいので、実際打ってみたんですが、飛距離はあまり落ちてないような気がします。目が悪いので、ドコまで飛んでるのか確認できてないんですけどね。ただ、スイートスポットは大きくなって打ち易くなったのは確かです。しかも、ロフト角10.5で上がりやすいです。それでも右に左に飛ばしてますが。
このr7の最大の特徴はヘッドに埋め込まれた2つの重りを換えることによって、スライスやフックを解消できるというところです。実際は良くわかりませんが。今回購入した決め手は、ズバリそれ。えぇ、騙されたつもりです。まだまだスイングが定まってないので、いざ癖が出てきたときに、その重りで調整しようと思ってるんです。それにデザインも悪くない。
『中古ゴルフクラブベストランキング』(学習研究社 ISBN4056046182) という今年の1月に発売された本の中で、ハードヒッター部門第17位(多分)にランキングしてました。そこでの辛口コメントが「上げて下ろすだけのクラブ」とその性能を称えているのか、貶しているのか…という評価。上級者は使わないってことなんでしょう。ちなみに1位は部長お気に入りのNIKEの『SasQuatch』だったような気がする。SasQuatchってロッキー山脈で言い伝えられている、UMAの名前が由来なのね。ビックフットの親戚なのかな? 頭がデカイからって、そのネーミングセンスどうよ? もし部長が買ったら、そのドライバーを阿藤快って呼んでやる。まぁ、スクエアタイプのものも発売されて、その慣性モーメントはハンパじゃないって話ですね。同じ容積の球体と立方体の表面積を比べると、立方体の表面積のほうが大きいって聞いたことがある。ふしぎっ。その関係で四角いヘッドの方が慣性モーメントが大きくなるのかな? とにかくUMAの頭が四角なのか、丸なのか、それとも阿藤快なのか、それが一番気になる。
TaylorMadeの『r7 460』です。以前使用していたCallawayのドライバーはシャフトが柔らかかったので、なまじ力のある私には向いてないようでした。で、今回のシャフトは少しだけ硬いSです。で、ヘッドは460ccとかなり大きいです。そのぶん慣性モーメントが大きくなり、打った球が曲がりにくく、真っ直ぐ飛んでくれます。だた、ヘッドが大きいと空気抵抗などの影響で、ヘッドスピードが落ちて飛距離が短くなるとも言われています。
とは言え、このドライバーはハードヒッター向けらしいので、実際打ってみたんですが、飛距離はあまり落ちてないような気がします。目が悪いので、ドコまで飛んでるのか確認できてないんですけどね。ただ、スイートスポットは大きくなって打ち易くなったのは確かです。しかも、ロフト角10.5で上がりやすいです。それでも右に左に飛ばしてますが。
このr7の最大の特徴はヘッドに埋め込まれた2つの重りを換えることによって、スライスやフックを解消できるというところです。実際は良くわかりませんが。今回購入した決め手は、ズバリそれ。えぇ、騙されたつもりです。まだまだスイングが定まってないので、いざ癖が出てきたときに、その重りで調整しようと思ってるんです。それにデザインも悪くない。
『中古ゴルフクラブベストランキング』(学習研究社 ISBN4056046182) という今年の1月に発売された本の中で、ハードヒッター部門第17位(多分)にランキングしてました。そこでの辛口コメントが「上げて下ろすだけのクラブ」とその性能を称えているのか、貶しているのか…という評価。上級者は使わないってことなんでしょう。ちなみに1位は部長お気に入りのNIKEの『SasQuatch』だったような気がする。SasQuatchってロッキー山脈で言い伝えられている、UMAの名前が由来なのね。ビックフットの親戚なのかな? 頭がデカイからって、そのネーミングセンスどうよ? もし部長が買ったら、そのドライバーを阿藤快って呼んでやる。まぁ、スクエアタイプのものも発売されて、その慣性モーメントはハンパじゃないって話ですね。同じ容積の球体と立方体の表面積を比べると、立方体の表面積のほうが大きいって聞いたことがある。ふしぎっ。その関係で四角いヘッドの方が慣性モーメントが大きくなるのかな? とにかくUMAの頭が四角なのか、丸なのか、それとも阿藤快なのか、それが一番気になる。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
> 最新記事
(10/29)
(09/27)
(07/17)
(07/16)
(07/13)
> 最新TB
> プロフィール
HN:
自信会
性別:
非公開
職業:
様々
趣味:
もちろん、ゴルフだよな?
自己紹介:
2006年和歌山県に誕生した馴れ合いゴルフ部。まともに活動しているのは部長と管理人だけ。副部長は只今社会復帰中。「とにかく100をきらなきゃ話にならない」という部長が立てた目標に向けて、仕事の合間をみて練習中。現在は部長は120、副部長は130、管理人は140あたり。果たして100をきれる日が来るのだろうか? てか、ゴルフしてる暇があんのか? それでも、負けるな自信会! 頑張れ自信会!!
> ブログ内検索
> カウンター
> アクセス解析